C++ の動作確認をしてみた(313)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 052 の 問題C (Factors of Factorial) を解いてみた.

■感想.
1. 塩漬けになっていた問題が, ようやくAC版となったので, 良かったと思う.
2. 時間を見つけて, 引き続き, 過去問を振り返っていきたいと思う.

本家のサイトAtCoder Beginner Contest 052 解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 052

C++ の動作確認をしてみた(312)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 067 の 問題C (Splitting Pile) ~ 問題D (Fennec VS. Snuke) を解いてみた.

■感想.
1. 問題C, D ともに, 解説を確認して, ようやくAC版となった.
※問題C は, 問題文を誤読(カードの配分についての区切りが, 複数ありうると誤認)していたことも判明した(汗).
2. 問題D で, 幅優先探索の復習が出来たので, 非常に良かったと思う.
3. 時間を見つけて, 引き続き, 過去問を振り返っていきたいと思う.

本家のサイトAtCoder Beginner Contest 067 解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 067

C++ の動作確認をしてみた(311)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 029 の 問題A (高橋君とお肉) ~ 問題B (高橋君と禁断の書) を解いてみた.

■感想.
1. 問題B は, 計算式に辿り着くまで時間かかったものの, 何とかAC版に到達できた.
2. 時間を見つけて, 引き続き, 過去問を振り返っていきたいと思う.

本家のサイトAtCoder Regular Contest 029 解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題A/AC版).

■C++版プログラム(問題B/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 029

C++ の動作確認をしてみた(310)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 052 の 問題A (何期生?) ~ 問題B (円錐) を解いてみた.

■感想.
1. 問題B は, 累積和で処理できたので, 何とかAC版に到達できた.
2. 時間を見つけて, 引き続き, 過去問を振り返っていきたいと思う.

本家のサイトAtCoder Regular Contest 052 解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題A/AC版).

■C++版プログラム(問題B/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 052

C++ の動作確認をしてみた(309)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 054 の 問題A (動く歩道) ~ 問題B (ムーアの法則) を解いてみた.

■感想.
1. 問題B は 久しぶりに指数関数の微分を行ったので, 手こずったものの, 何とかAC版に到達できた.
2. 時間を見つけて, 引き続き, 過去問を振り返っていきたいと思う.

本家のサイトAtCoder Regular Contest 054 解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題A/AC版).

■C++版プログラム(問題B/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 054

C++ の動作確認をしてみた(308)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 053 の 問題C (魔法使い高橋君) を解いてみた.

■感想.
1. 方針が見えない部分があったので, 解説を参照したところ, AC版に到達できた.
2. sort対象が, a – b の 正負に応じて, 切り替わる点が, 非常に不思議な感じがして面白く感じた.
3. 時間を見つけて, 引き続き, 過去問を振り返っていきたいと思う.

本家のサイトAtCoder Regular Contest 053 解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 053

C++ の動作確認をしてみた(307)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 104 の 問題B (DNA Sequence) を解いてみた.

■感想.
1. 累積和を使えることに気付けたので, AC版に到達できたと思う.
2. 時間を見つけて, 引き続き, 過去問を振り返っていきたいと思う.

本家のサイトB – DNA Sequence 解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題B/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 104

C++ の動作確認をしてみた(306)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 079 の 問題E (E – Decrease (Judge ver.)) を解いてみた.

■感想.
1. 問題E は, 方針が見えなかったので, 解説を参照して実装して, AC版に到達できた.
2. 個人的には, 一定のルールを繰り返すことで計算可能であることについて, 非常に面白く感じた.
3. 時間を見つけて, 引き続き, 過去問を振り返っていきたいと思う.

本家のサイトAtCoder Regular Contest 079 解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 079

C++ の動作確認をしてみた(305)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 076 の 問題E (Connected?) を解いてみた.

■感想.
1. 問題E は, 方針が見えなかったので, 解説を参照して実装して, AC版に到達できた.
2. 個人的には, 不思議なアルゴリズム(※長方形の周上以外の整数を考慮しなくて良い)に見えて, 非常に面白く感じた.
3. 時間を見つけて, 引き続き, 過去問を振り返っていきたいと思う.

本家のサイトAtCoder Regular Contest 076 解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 076

C++ の動作確認をしてみた(304)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 179 の 問題E (Sequence Sum) を解いてみた.

■感想.
1. 問題E は, 方針が見えなかったので, 解説を参照して実装して, AC版に到達できた.
※ 余談として, 問題D は, 全く理解が追い付かず, 解説の実装(方針)を, ほぼ丸暗記することにして, 深入りしない(汗).
2. 時間を見つけて, 引き続き, 過去問を振り返っていきたいと思う.

本家のサイト
AtCoder Beginner Contest 179 (E – Sequence Sum 解説)
をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 179