C++ の動作確認をしてみた(961)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 321 の 問題C (321-like Searcher) ~ 問題D (Set Menu) を解いてみた.

■感想.
1. 問題C, Dは, 方針を絞り込めたので, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 問題C で, 深さ優先探索の訓練を積めたので, 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 321 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
サントリープログラミングコンテスト2023(AtCoder Beginner Contest 321)

C++ の動作確認をしてみた(960)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 323 の 問題C (World Tour Finals) ~ 問題D (Merge Slimes) を解いてみた.

■感想.
1. 問題C, Dは, 方針を絞り込めたので, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 問題D で, スライム合成の繰り返す処理が, 面白く感じた.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 323 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
ユニークビジョンプログラミングコンテスト2023 秋 (AtCoder Beginner Contest 323)

C++ の動作確認をしてみた(959)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 163 の 問題D (Sum of SCC) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Dは, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できた.
2. 個人的には, 苦手な動的計画法の訓練が積めたので, 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 163 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 163

C++ の動作確認をしてみた(958)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 163 の 問題C (Harmonic Mean) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Cは, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できた.
2. 解説のロジックで, 解けることが興味深く思った.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 163 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 163

C++ の動作確認をしてみた(957)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 163 の 問題A (Divide String) ~ 問題B (Favorite Game) を解いてみた.

■感想.
1. 問題A, Bは, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できた.
2. 両問とも, 解説のロジックで, 解けることが興味深く思った.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 163 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題A/AC版).

■C++版プログラム(問題B/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 163

C++ の動作確認をしてみた(956)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 284 の 問題E (Count Simple Paths) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Eは, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できた.
2. 深さ優先探索の訓練を積めたので, 非常に良かったと思う.
3. 訪問済みフラグ(往路, 復路)を活用して, 数え上げできるロジックが, 興味深く思った.
4. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 284 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 284

C++ の動作確認をしてみた(955)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Grand Contest 049 の 問題A (Erasing Vertices) ~ 問題B (Flip Digits) を解いてみた.

■感想.
1. 問題A, Bは, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できた.
2. 問題A で, 幅優先探索の訓練を積めたので, 非常に良かったと思う.
3. 個人的には, 問題A, B のいずれも, 解説のロジックが, 非常に不思議な印象を受けた.
4. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Grand Contest 049 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題A/AC版).

■C++版プログラム(問題B/AC版).

■参照サイト
AtCoder Grand Contest 049

C++ の動作確認をしてみた(954)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 189 の 問題F (Sugoroku2) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Fは, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できた.
2. 問題Fで, 苦手な動的計画法 の訓練が積めたので, 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 189 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題F/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 189

C++ の動作確認をしてみた(953)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 205 の 問題F (Grid and Tokens) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Fは, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できた.
2. Dinic法に触れることが出来たので, 非常に良かったと思う.
競プロ典型 90 問のライブラリを拝借させて頂いてます.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 205 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題F/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 205
競プロ典型 90 問 の 問題077

C++ の動作確認をしてみた(952)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 182 の 問題F (Valid payments) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Fは, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できた.
2. 問題Fで, 苦手な動的計画法 の訓練が積めたので, 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 182 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題F/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 182