C++ の動作確認をしてみた(896)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 275 の 問題C (Counting Squares) ~ 問題D (Yet Another Recursive Function) を解いてみた.

■感想.
1. 問題C, D は, 方針を絞り込めたので, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 問題D で, メモ化再帰の復習が出来たので, 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 275 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 275

C++ の動作確認をしてみた(895)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 155 の 問題A (ST and TS Palindrome) ~ 問題B (Abs Abs Function) を解いてみた.

■感想.
1. 問題A, B は, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できたと思う.
2. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 155 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題A/AC版).

■C++版プログラム(問題B/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 155

C++ の動作確認をしてみた(894)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 154 の 問題C (Roller) を解いてみた.

■感想.
1. 問題C は, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できたと思う.
2. 実装に苦労したものの, 個人的には, 解説のロジックで, 正整数列 A を 正整数列 B が 一致させることが出来るかどうかを判定できる点が, 非常に面白く感じた.
3. 実装上で, 判断に迷った箇所としては, rotate で, 正整数列 A と比較する対象が, 正整数列 B ではなく, 圧縮後 の 正整数列 B という点に, 少し注意が必要と感じた.
4. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 154 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 154

C++ の動作確認をしてみた(893)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 154 の 問題A (Swap Digit) ~ 問題B (New Place) を解いてみた.

■感想.
1. 問題B は, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 問題B で, 二分探索の 復習が出来たので, 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 154 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題A/AC版).

■C++版プログラム(問題B/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 154

C++ の動作確認をしてみた(892)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 250 の 問題G (Stonks) を解いてみた.

■感想.
1. 問題G は, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 解説のロジックで, 計算できる点が, 非常に不思議な印象を受けた.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 250 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題G/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 250

C++ の動作確認をしてみた(891)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 250 の 問題F (One Fourth) を解いてみた.

■感想.
1. 問題F は, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 尺取り法 の 復習ができたので 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 250 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題F/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 250

C++ の動作確認をしてみた(890)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 153 の 問題C (± Increasing Sequence) を解いてみた.

■感想.
1. 問題C は, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 解説のロジックで, 整数列の存在判定, 構築できる点が, 非常に面白く感じた.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 153 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 153

C++ の動作確認をしてみた(889)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 153 の 問題A (AABCDDEFE) ~ 問題B (Grid Rotations) を解いてみた.

■感想.
1. 問題B は, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 解説のロジックで, 操作後のグリッドの状態が分かる点が, 非常に不思議な印象を受けた.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 153 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題A/AC版).

■C++版プログラム(問題B/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 153

C++ の動作確認をしてみた(888)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 282 の 問題F (Union of Two Sets) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Fは, 方針を絞り込めたので, AC版に到達できたと思う.
2. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 282 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題F/AC版).

■参照サイト
HHKBプログラミングコンテスト2022 Winter(AtCoder Beginner Contest 282)

C++ の動作確認をしてみた(887)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 122 の 問題E (Increasing LCMs) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Eは, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できた.
2. 個人的には, 解説のロジックで, 正整数列の構築が出来ることが, 非常に興味深く感じた.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 122 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
東京海上日動 プログラミングコンテスト2021(AtCoder Regular Contest 122)