C++ の動作確認をしてみた(596)

C++の練習を兼ねて, JOI 2021/2022 二次予選 過去問 の 問題C (国土分割 (Land Division)) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Cは, 実装に苦労したものの, 解説を見る前に, AC版に到達できたので十分だと思う.
2. 二次元累積和の復習が出来たので, 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■参照サイト
JOI 2021/2022 二次予選 過去問

C++ の動作確認をしてみた(595)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 054 の 問題C (鯛焼き) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Cは, 方針が見えなかったので, 解説を参考にして, AC版に到達できたと思う.
2. 行列の掃き出し法について復習出来たので, 非常に良かったと思う..
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 054 解説 を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 054

C++ の動作確認をしてみた(594)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 205 の 問題D (Kth Excluded) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Dは, 方針を決めることができたので, AC版に到達できたと思う.
2. 桁数オーバーフローに注意する必要があると感じた.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 205 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 205

C++ の動作確認をしてみた(593)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 199 の 問題F (Graph Smoothing) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Fは, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, 実装して, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 操作後の頂点に書かれている数の期待値が, 行列計算から, 算出できるというロジックが, 非常に面白く感じた.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 199 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題F/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 199(Sponsored by Panasonic)

C++ の動作確認をしてみた(592)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 199 の 問題E (Permutation) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Eは, 方針が見えなかったので, 解説内容を実装する形で, AC版に到達できたと思う.
2. 苦手なdpの訓練(本問では, bitDP)を積めたので, 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 199 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 199(Sponsored by Panasonic)

C++ の動作確認をしてみた(591)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 230 の 問題F (Predilection) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Fは, 方針が見えなかったので, 解説内容を実装する形で, AC版に到達できたと思う.
2. 実装に苦労したものの, 個人的には, 数列の性質を, 動的計画法に持ち込むことで, 操作後の数列の種類数がカウントできるロジックが, 面白いと感じた.
3. 苦手な動的計画法の訓練を積めたので, 非常に良かったと思う.
4. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 230 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題F/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 230

C++ の動作確認をしてみた(590)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 230 の 問題E (Fraction Floor Sum) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Eは, 方針を決めることができたので, AC版に到達できたと思う.
2. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 230 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 230

C++ の動作確認をしてみた(589)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 230 の 問題C (X drawing) ~ 問題D (Destroyer Takahashi) を解いてみた.

■感想.
1. 問題C, Dは, 方針を決めることができたので, AC版に到達できたと思う.
2. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 230 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 230

C++ の動作確認をしてみた(588)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 130 の 問題C (Digit Sum Minimization) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Cは, 方針が見えなかったので, 解説を参考に実装したところ, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 実装に苦労したものの, 非常に面白い問題に感じた.
3. 学習のために, 解説プログラムを確認後, 実際に桁和を評価するパターンを組み込んだ実装もしてみた.
4. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 130 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版 その①).

■C++版プログラム(問題C/AC版 その②).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 130

C++ の動作確認をしてみた(587)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 130 の 問題A (Remove One Character) ~ 問題B (Colorful Lines) を解いてみた.

■感想.
1. 問題A, Bは, 方針を絞り込むことが出来たので, AC版に到達できたと思う.
2. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 130 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題A/AC版).

■C++版プログラム(問題B/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 130