C++の練習を兼ねて, 第七回 アルゴリズム実技検定 の 問題H (折れ線グラフ) を解いてみた.
■感想.
1. 問題Hは, 方針が見えなかったので, 解説のdp更新式を参照し, AC版に到達できた.
2. 苦手な動的計画法の訓練を積めたので, 非常に良かったと思う.
3. 個人的には, 折れ線グラフの最短距離が, 動的計画法を使って求めることができるロジックが, 非常に興味深く感じた.
4. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.
本家のサイト 第七回 アルゴリズム実技検定 の 各リンク を ご覧下さい.
■C++版プログラム(問題H/AC版).
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 |
// 解き直し. // https://atcoder.jp/contests/past202107-open/editorial/2194 // C++(GCC 9.2.1) #include <bits/stdc++.h> using namespace std; #define repex(i, a, b, c) for(int i = a; i < b; i += c) #define repx(i, a, b) repex(i, a, b, 1) #define rep(i, n) repx(i, 0, n) #define repr(i, a, b) for(int i = a; i >= b; i--) int a[101]; double dp[101][101][101]; int main(){ // 1. 入力情報. int N, S = 0; scanf("%d", &N); rep(i, N){ scanf("%d", &a[i]); S += a[i]; } // 2. dp更新. rep(i, 101) rep(j, 101) rep(k, 101) dp[i][j][k] = 2020202020.0; dp[1][0][0] = 0.0; repx(i, 2, N + 1){ rep(s, S + 1){ rep(l, s + 1){ rep(j, s - l + 1){ dp[i][s][l] = min(dp[i][s][l], dp[i - 1][s - l][j] + sqrt(1 + (j - l) * (j - l))); } } } } // 3. 出力. printf("%.16lf\n", dp[N][S][0]); return 0; } |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 |
[入力例] 4 0 3 0 0 [出力例] 5.0644951022459797 ※AtCoderテストケースより [入力例] 7 0 1 2 3 4 5 0 [出力例] 10.3245553203367599 ※AtCoderテストケースより [入力例] 10 0 1 2 3 3 0 1 0 0 0 [出力例] 10.6568542494923797 [入力例] 12 0 3 1 4 1 5 9 2 6 5 3 0 [出力例] 16.3650581819917491 [入力例] 30 0 6 1 0 6 0 2 1 5 0 3 6 8 4 3 2 0 5 2 1 5 6 5 3 0 3 5 2 1 0 [出力例] 32.3137084989847594 |
■参照サイト
第七回 アルゴリズム実技検定