C++ の動作確認をしてみた(846)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 118 の 問題D (Hamiltonian Cycle) を解いてみた.

■感想.
1. 問題D は, 方針が見えなかったので, 解説を参考にして, ようやく, AC版に到達出来た.
2. 個人的には, ハミルトン閉路 の 性質に 触れることが出来たので, 非常に, 良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 118 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 118

C++ の動作確認をしてみた(845)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 136 の 問題E (Non-coprime DAG) を解いてみた.

■感想.
1. 問題E は, 方針が見えなかったので, 解説を参考にして, ようやく, AC版に到達出来た.
2. 個人的には, 解説のロジックで, 価値の総和としてあり得る最大値が計算されることが, 摩訶不思議な印象を受け, 非常に, 面白く感じた.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 136 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 136

C++ の動作確認をしてみた(844)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 114 の 問題C (Sequence Scores) を解いてみた.

■感想.
1. 問題C は, 方針が見えなかったので, 解説を参考にして, ようやく, AC版に到達出来た.
2. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 114 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 114

C++ の動作確認をしてみた(843)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 244 の 問題E (King Bombee) を解いてみた.

■感想.
1. 問題E は, 方針が見えなかったので, 解説を参考にして, ようやく, AC版に到達出来た.
2. 問題E で, 苦手な動的計画法の訓練を積めたので, 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 244 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 244

C++ の動作確認をしてみた(842)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 136 の 問題C (Circular Addition) ~ 問題D (Without Carry) を解いてみた.

■感想.
1. 問題C, D は, 方針が見えなかったので, 解説を参考にして, ようやく, AC版に到達出来た.
2. なお, 問題D は, dominate と 繰り上がり との 関係性 が 理解しずらかったため, 実装後に, 解説プログラムを確認し, 実装誤り部分を修正して(特に, 重複カウント部分の減算に関する処理と思われる箇所), 提出した版である.
3. 問題D で, 高速ゼータ変換に関する考え方に触れることが出来たので, 非常に良かったと思う.
4. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 136 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 136

C++ の動作確認をしてみた(841)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 273 の 問題E (Notebook) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Eは, 方針が見えなかったので, 解説を参考にして, ようやく, AC版に到達出来た.
2. 個人的には, 解説にあるように, 木 の 性質 を 利用したロジックが, 非常に面白く感じた.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 273 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
パナソニックグループプログラミングコンテスト2022(AtCoder Beginner Contest 273)

C++ の動作確認をしてみた(840)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 273 の 問題C ((K+1)-th Largest Number) ~ 問題D (LRUD Instructions) を解いてみた.

■感想.
1. 問題C, Dは, 方針を絞り込めたので, AC版に到達できたと思う.
2. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 273 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
パナソニックグループプログラミングコンテスト2022(AtCoder Beginner Contest 273)

C++ の動作確認をしてみた(839)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 149 の 問題D (Simultaneous Sugoroku) を解いてみた.

■感想.
1. 問題D は, 方針が見えなかったので, 実装に非常に苦労したものの, 解説を参考に提出して, ようやく, AC版に到達出来た.
2. 幅優先探索 の 復習が出来たので, 非常に良かったと思う.
3. 個人的には, 解説のロジックで, 最終状態の各コマの座標が分かるという点が, 非常に不思議な印象を受けた.
4. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 149 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 149

C++ の動作確認をしてみた(838)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 151 の 問題D (Binary Representations and Queries) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Dは, 方針が見えなかったので, 解説を参考に提出して, ようやく, AC版に到達出来た.
2. 個人的には, 解説にあるように, 行列の積を, 事前に計算しておくロジックが, 非常に面白く感じた.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 151 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 151

C++ の動作確認をしてみた(837)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 151 の 問題C (01 Game) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Cは, 方針が見えなかったので, 解説を参考に提出して, ようやく, AC版に到達出来た.
2. 個人的には, Grundy数を復習できたので, 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 151 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 151