C++ の動作確認をしてみた(876)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 117 の 問題D (Miracle Tree) を解いてみた.

■感想.
1. 問題D は, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できたと思う.
2. 幅優先探索 および, 深さ優先探索(応用版, 行きがけ順 および 特定の頂点に対する探索順序変更) を 学習 が出来たので, 非常に, 良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 117 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 117

C++ の動作確認をしてみた(875)

C++の練習を兼ねて, 第11回 アルゴリズム実技検定 過去問 の 問題H (2つのナップサック) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Hは, 方針を絞り込むことが出来たので, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 問題Hで, 苦手な動的計画法の訓練を積めたので, 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト 第11回 アルゴリズム実技検定 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題H/AC版).

■参照サイト
第11回 アルゴリズム実技検定 過去問

C++ の動作確認をしてみた(874)

C++の練習を兼ねて, 第11回 アルゴリズム実技検定 過去問 の 問題F (シューティングゲーム) ~ 問題G (木の判定) を解いてみた.

■感想.
1. 問題F, Gは, 方針を絞り込むことが出来たので, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 問題G で, 幅優先探索 の 復習が出来たので, 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト 第11回 アルゴリズム実技検定 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題F/AC版).

■C++版プログラム(問題G/AC版).

■参照サイト
第11回 アルゴリズム実技検定 過去問

C++ の動作確認をしてみた(873)

C++の練習を兼ねて, 第11回 アルゴリズム実技検定 過去問 の 問題E (変わった数列) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Eは, 方針を絞り込むことが出来たので, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 問題E で, sqrt関数を使うと, 期待した結果が得られないパターンを確認出来たので, 勉強になった.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト 第11回 アルゴリズム実技検定 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
第11回 アルゴリズム実技検定 過去問

C++ の動作確認をしてみた(872)

C++の練習を兼ねて, 第11回 アルゴリズム実技検定 過去問 の 問題D (似ている文字列) を解いてみた.

■感想.
1. 問題Dは, 方針を絞り込むことが出来たので, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 問題D で, 幅優先探索 の 復習が出来たので, 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト 第11回 アルゴリズム実技検定 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
第11回 アルゴリズム実技検定 過去問

C++ の動作確認をしてみた(871)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 137 の 問題D (Prefix XORs) を解いてみた.

■感想.
1. 問題D は, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できたと思う.
2. 過去問 AtCoder Beginner Contest 187 (F – Close Group) をベースにして, 部分集合を考える方針で実装してみたものの, 実行時間(3304[ms])が, かなり大きかったため, 改善の余地があると思われる(今後の課題として持っておく).
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 137 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 137

C++ の動作確認をしてみた(870)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Grand Contest 030 の 問題C (Coloring Torus) を解いてみた.

■感想.
1. 問題C は, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 解説のロジックで, K色でのよい塗り方を構成ことが, 非常に不思議な印象を受け, 面白く感じた.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Grand Contest 030 解説 を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■参照サイト
AtCoder Grand Contest 030

C++ の動作確認をしてみた(869)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 278 の 問題E (Grid Filling) を解いてみた.

■感想.
1. 問題E は, 方針が絞り込めたので, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 二次元累積和の復習が出来たので, 非常に良かったと思う.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 278 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 278

C++ の動作確認をしてみた(868)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Regular Contest 134 の 問題D (Concatenate Subsequences) を解いてみた.

■感想.
1. 問題D は, 方針が見えなかったので, 解説を参考に, AC版に到達できたと思う.
2. 個人的には, 解説のロジックで, 辞書順最小の数列を抽出できることが, 非常に不思議な印象を受けた.
3. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Regular Contest 134 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Regular Contest 134

C++ の動作確認をしてみた(867)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 278 の 問題C (FF) ~ 問題D (All Assign Point Add) を解いてみた.

■感想.
1. 問題C, D は, 方針を絞り込めたので, AC版に到達出来たと思う.
2. 引き続き, 時間を見つけて, 過去問の学習を進めていきたいと思う.

本家のサイト AtCoder Beginner Contest 278 解説 の 各リンク を ご覧下さい.

■C++版プログラム(問題C/AC版).

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 278