C++ の動作確認をしてみた(97)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 129 の 問題F (F – Takahashi’s Basics in Education and Learning) を解いてみた.

■感想.
1. 解答の方針が, 全く見えなかったので, 解説を読んだうえで, 実装した.
2. 但し, 実装上, 部分的に, いくつも推測(ex. Cd乗 の 解釈など)しているため, 題意と, ズレている可能性があると思われる.
3. あと, 実装後, テストケース(sub1_killer_04.txt)で, 必ず弾かれてしまうので, ネット上で調べたところ, atcoder_testcases ABC129で, テストケースが公開されていることが分かったので, 内容を確認したところ, 計算範囲が, 小さいことによるバグと判明した.
4. 再提出したところ, ようやく AC版 となった, 計算範囲の把握が大事であることが分かったので, 今後も役立つと思った.

本家のサイトABC 129解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題F/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 129
atcoder_testcases ABC129

C++ の動作確認をしてみた(96)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 129 の 問題E (E – Sum Equals Xor) を解いてみた.

■感想.
1. 解答の方針が, 全く見えなかったので, 解説を読んだうえで, 実装した.
2. 相変わらず苦手な DP の訓練となったと思う.

本家のサイトABC 129解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 129

C++ の動作確認をしてみた(95)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 126 の 問題F (F – XOR Matching) を解いてみた.

■感想.
1. 紙に書いて試行錯誤していたら, 規則性を抽出出来たので, 何とか正答に辿り着けた.
2. 相変わらず苦手な DP の訓練となったと思う.
3. とりあえず, 解説見る前に解けたので, 及第点は, 取れたように思う.

本家のサイトABC 126解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題F/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 126

C++ の動作確認をしてみた(94)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 126 の 問題E (E – 1 or 2) を解いてみた.

■感想.
1. グラフ の 幅優先探索について, 復習できたので良かったと思う.
2. とりあえず, 解説見ずに解けたので良かったと思う.
3. AtCoder Beginner Contest 131 の 問題F (F – Must Be Rectangular!) で, 深さ優先探索 を 用いて, グラフ の 連結成分 を カウント していったが, 本問も, グラフ の 連結成分 を カウントする部分が, 似ているように見えた.

本家のサイトABC 126解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 126

C++ の動作確認をしてみた(93)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 126 の 問題D (D – Even Relation) を解いてみた.

■感想.
1. グラフの幅優先探索について, 復習できたので良かったと思う.
2. とりあえず, 解説見ずに解けたので良かったと思う.
3. bfs関数の第一引数を, G から &G に変更したところ, 実行時間が, 76[ms] から 59[ms] に 改善した.

本家のサイトABC 126解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 126

C++ の動作確認をしてみた(92)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 127 の 問題D (D – Integer Cards) を解いてみた.

■感想.
1. とりあえず, 解説見ずに解けたので良かったと思う.

本家のサイトABC 127解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 127

C++ の動作確認をしてみた(91)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 128 の 問題D (D – equeue) を解いてみた.

■感想.
1. 方針が見えなかったので, 解答を参考にコーディングしてみた.
2. priority_queue の 復習が出来たので, 良かったと思う.

本家のサイトABC 128解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 128

C++ の動作確認をしてみた(90)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 133 の 問題D (D – Rain Flows into Dams) を解いてみた.

■感想.
1. 相変わらず苦手な DP の訓練となったと思う.
2. 解答を見る前に, 解けたので, 及第点は取れたと思う.

本家のサイトABC 133解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題D/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 133

C++ の動作確認をしてみた(89)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 131 の 問題F (F – Must Be Rectangular!) を解いてみた.

■感想.
1. 解答方針が, 全く見えなかったので, 解答を参照して, 解答を組み立てた.
2. 注意点として, 各連結成分 の X, Y の 頂点数(cVX, cVY) について, long long で 計算しないと, テストケース(09.txt, 10.txt, 11.txt, 15.txt) で, WA となるので, 桁あふれに注意が必要だった.
3. 深さ優先探索(depth-first search) の 復習 も 同時に出来たので, 良かったと思う.

本家のサイトABC 131解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題F/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 131

C++ の動作確認をしてみた(88)

C++の練習を兼ねて, AtCoder Beginner Contest 131 の 問題E (E – Friendships) を解いてみた.

■感想.
1. スターを作成すると, (N – 1) * (N – 2) / 2 となることまでは, 気付いたものの, 本問との結びつけが見えなかったので, 解答を参考に実装した.
2. 非常に面白い問題だと感じた, グラフ理論の知識を少しずつ増やしていく必要があると感じた.

本家のサイトABC 131解説をご覧下さい.

■C++版プログラム(問題E/AC版).

■参照サイト
AtCoder Beginner Contest 131